
Goat Run ムラピ山シリーズ2016に参加してきました!【インドネシア・ラン・登山イベント体験レポ】
Goat Run ムラピ山シリーズ2016に参加してきました!
全く経験ないままとりあえず、、
インドネシアのトレイルランイベントに参加してみました!
参加したイベントはこちら!
Goat Runシリーズとして年4回インドネシアの各地でトレイルランレースをして年間のポイントで表彰をする大会なのです!
ちなみに、今年が第1回目。
で、シリーズ1のGuntur山(バンドゥン近郊の山)でのレースが楽しかった!っと友人に聞いたので今回のシリーズ2のムラピ山へ参加することにしてみました~。
今までトレイルランの経験10kmほどしかなく、、、本当にやるれのか不安がいっぱい。。
今回のレースは21kmと42kmのコースがあり、もちろん無理せず21kmへ参加してきました!
走行距離21km 、 標高差2200m 、カットオフ 9時間。。
まーこれ見ただけでちょっと萎えますが、、、頑張ってきましたよ~!
2016年5月27日
ムラピ山のあるジョグジャカルタへ前乗り!
レースパックを取りに町中の会場でまずは1枚!?
今回はこのインドネシアの友人マデと私の奥さんと参加! マデは何と42kmのほうへ参加なんです。。。鉄人です。。
その後ムラピ山の麓にあるスタート地点の近くにある宿に泊まり翌日の早朝に備えて就寝。
2016年5月28日
朝3時起床で朝食モリモリ食べてエネルギーを蓄えレース会場へ!
4時に会場到着!
大音量の音楽が流れ何だかテンションもアップ!
やる気が出てきたところで~
朝5時スターーーート!!!!!!
参加者は42km 55人(男47人、女8人) 21km 141人(男112人、女29人)
あたりはまだまだ真っ暗。
頭に付けたヘッドライトを頼りに山の中へ駆け入りました~!
最初は細い道に200人近い人がなだれ込んだので、、、大渋滞・・。。
段々あたりが明るくなってきて、林道をすぎてきたら、、、
走るどころか、速足で歩くのも難しい道の連続・・・
そもそも道しるべがちゃんとないから道にも迷うことが何回もあり、、この川も正解は右側だったのに、、皆 川の左側を進み戻ることに。。。
途中石切り場のような場所ではこんな急こう配。。
降りたらやっぱり登る。。。
途中でこんな写真も撮ってもらいましたが、余裕なし。。。
このあと第2ウォーターステーションで休憩。
ここでレーススタッフより
「次の第3ウォーターステーションは山の上なのでキツイ人はここでギブアップしてくださいね~!」
っとやさしい??言葉を頂きました!笑
次のウォーターステーションまで普通に登ったら1時間30分ほどでつくとのことで、、
そのくらいなら行けると思い、、駆け出したのですが、、、ここからが地獄の苦しみでした。。。
走るどころかまともに歩くこともできない登り路で、、両手で草を持ってよじ登らないといけない山道の連続。。。
この丘を越えたらもうそろそろ山頂の辺かと思うとまた次の丘が、、、っと繰り返すこと7回だか8回。。。
何度も丘が出てきて心が折れたころに、、、両足がつり、、、泣き目に。。
休憩してストレッチして何とか歩けるようになったのでもうひと踏ん張りしたらようやく森林限界を超えあたりが開けてきました!
この辺まで来ると標高2,500mくらいあり、、歩くのもしんどく。。。
トレイルランどころか普通に登山じゃないか~っとずっとつぶやく事4時間・・
誰だ1時間30分で次のウォーターステーション着くっていったやつ。。。
と嘆きごとをつづけ。。ようやく
ようやくウォーターステーション3に到着!!
ここがレースの中で一番標高の高い部分なので、もうこれ以上の登りはないと分かった時の満面の笑顔!笑
この時点で7時間が経過。。。カットオフまであと2時間。。。
頑張って下れば2時間以内にはゴールできるよ!っとスタッフに励まされたので、、
折角だからカットオフ内のゴールを目指し一気に下山!
ま~下りは膝が痛い・・。
最後は膝曲げるのがしんどいくらいでしたが、、、亀のように遅いスピードで何とか
ゴーーーッル!!
48 | 3019 | Takayuki Nomoto | M | 08:42:00 |
タイムは8時間42分!!っとカットオフに間に合いメダルをもらえました~!
途中心が折れそうな箇所が度々ありましたが、、ゴールしちゃえば達成感が勝り
本当に気分爽快!!
是非是非皆さんも挑戦してみてくださいね~!
Goat Runの情報はこちらから♪ http://goatrun.id/