
【バリ島 インターンシップ】聖なる泉で体を清めよう!自然と人間が一体化し生み出される絶景のティルタ・ウンプル寺院へ
こんにちは。ウェンディーツアーバリ島インターン生のリナです。テガラランの棚田での視察を終え、私たちはティルタ ウンプル(ティルタ エンプル)寺院にやってきました。
リナさんがこれまでに書いてくださった記事はこちら! |
ティルタ ウンプル寺院(Pura Tirta Empul)
バリ島の山岳地帯にある美しい寺院「ティルタ・ウンプル寺院」は962年に寺院に沸く泉が発見され、魔王マヤ・ダナワと戦ったインドラ神が大地を杖で突き不老不死の水「アメルタ」を沸きださせた泉という伝説が残されていることから「聖なる泉の寺院」としても大変有名です。
入り口前にサロンの貸し出しをしている場所がありますのでそこでサロンを着用します。私はサロンの巻き方を知らなかったのですが、ドライバーのべオさんがサロンを巻いてくれました!
サロンは女性だけでなく男性の方も着用します。初めて訪れる寺院だったので、べオさんが寺院を案内してくれました。
この寺院の大きな特徴として、バリ島で最も神聖な水の寺院の1つで、清らかな聖水が湧き出る沐浴場があることだといえるでしょう。この泉から沸く聖水は、無病息災の力があると信じられており、ヒンドゥー教徒だけでなく観光客もこの神聖な水で身を清めることができます。
訪れる方の中にはペットボトルやポリタンクを持って聖水を頂きに来る方も多いそうです。
(こちらの寺院もスバトゥの滝同様生理中の女性、出血を伴うケガをしている人は寺院参拝ができませんのでご注意下さい)
今回、私は寺院の中には入れなかったので、寺院の周りの撮影に専念しました!
沐浴場所の手前に大きな門があったので、べオさんと一緒に写真を撮らせてもらいました。
べオさんは、雨の中、私が雨に濡れないようにと傘を持ってきてくれたり、疲れていないかと声を掛けてくれたりなど、とっても親切な運転手で、安心して過ごすことができました。
バリヒンドゥー教の信仰と伝統が息づくこの寺院では歴史ある美しい石碑や彫刻が見られ、寺院の門や壁には神話や宗教的なモチーフを描いた精巧な彫刻が施されており、まるで異世界に来たかのような気持ちになりました。
寺院参拝が終わり駐車場へ帰る途中、ずらりと並んだお土産屋さんの間を通って帰ります。この日はスコールが通っていたので写真のように足首まで水が浸かるほど激しく降っていました。
ここでは値段交渉をすることができるので安くバリ土産を買うことができるかもしれません!
いかがでしたか?バリ文化や伝統に興味のある方はバリに来たら是非、ティルタ・エンプル寺院に行ってみて下さい!
記事の作成者 / リナ
![]() |
大学の春休みを利用してバリ島でインターン中の大学2年生女子がWENDY TOURで新しい世界を見つけに! |